産業医面談について
- 湘南静養堂
- 7月16日
- 読了時間: 2分

働き方改革が推進されている現在、企業には従業員の健康保持・増進への一層の取り組みが求められています。特に、月80時間を超える時間外労働や休日労働を行った社員については、健康に配慮が必要と認められる場合、本人からの申し出がない場合でも、産業医による面接指導を実施することが推奨されています。
過重(長時間)労働者の面談
復職前および復職時の産業医面談
復職後のフォロー面談
ストレスチェック後の高ストレス該当者の産業医面談
湘南静養堂では、過重労働に関する面談をはじめ、各種産業医面談に幅広く対応しております。たとえば、長時間労働が続いた従業員への面談では、心身の状態を丁寧に確認し、今後の健康管理や就業上の配慮について助言を行います。
また、休職からの復職を検討されている社員に対しては、復職前の面談や復職時の面談を通じて、円滑な職場復帰を支援します。
復職後も安心して働き続けられるよう、定期的なフォロー面談を実施し、必要に応じて職場の環境調整や負担軽減のご提案をいたします。こうした面談は、メンタルヘルスの不調や再発防止の観点からも重要です。
さらに、ストレスチェック制度にも対応しております。高ストレス者として該当した方には、産業医による面談を行い、ストレスの要因や改善策について一緒に考え、早期の支援につなげます。
定期健康診断の結果に基づく事後措置としての面談や健康相談にも応じておりますので、健康診断後に追加のフォローが必要な場合もご相談ください。
私たちは、より専門的で丁寧な面談を希望される人事労務担当者や産業保健部門のご要望にお応えできる体制を整えています。一人ひとりの状況に合わせた柔軟な対応と、分かりやすい説明を心がけておりますので、安心してお任せいただけます。
また、対面での面談だけでなく、Zoom、Teams、Skypeなど各種Webシステムを利用したオンライン面談にも対応可能です。遠隔地の事業所や在宅勤務の従業員の方でもご利用いただけますので、スムーズな産業保健支援が可能です。
社員の健康と安全を守ることは、企業にとって最も大切な取り組みの一つです。面談や健康相談についての詳細や導入方法など、まずはお気軽にご相談ください。専門的な知識と経験をもとに、貴社のニーズに合わせた最適なサポートをご提案いたします。
